Menu

藤堂清

Posts by 藤堂清

撮っておきの音楽家たち|ジュリエット・グレコ|林喜代種

ジュリエット・グレコ(シャンソン歌手) Juliette Gréco, Chanson singer 2011年6月17日 Bunkamuraオーチャードホール 2011/6/17 Bunkamura Orchard H
+ Read More

私がものを書き始めたのは、そして書き続ける理由|藤原聡

私がものを書き始めたのは、そして書き続ける理由  Text by 藤原聡 (Satoshi Fujiwara) 幼い頃から本を読むのが好きだった。とはいえ、夏休みの宿題における定番の読書感想文はあまり真面目に取り組んだ覚
+ Read More

9月、映画と美術|言水ヘリオ

9月、映画と美術 Text by 言水ヘリオ(Kotomiz Helio) 考えたことのなかったような物事が示され、戸惑ったりする。作品と接することで、変容が起こって、わずかでも糸口が見つかったのだろうか。そんな9月だっ
+ Read More

撮っておきの音楽家たち|レオン・フライシャー|林喜代種

レオン・フライシャー(ピアニスト、指揮者) Leon Fleisher, Pianist, Conductor 2007年1月15日 銀座・王子ホール 2007/1/15 Oji Hall Photos & Te
+ Read More

《Contents-2020/9/15》

音楽批評・評論のウェブマガジン Mercure des Arts(メルキュール・デザール) Vol.60 (2020/9/15) Concert Review -2020年8~9月に行われた13公演のレビュー9篇 評者:
+ Read More

特別企画|新型コロナウイルス感染症と日本の音楽文化―5―|戸ノ下達也 

新型コロナウイルス感染症と日本の音楽文化 ―5― Text by 戸ノ下達也(Tatsuya Tonoshita) ◆はじめに 本稿では、8月中旬から今月上旬に至る、新型コロナウイルス感染症と音楽文化の課題について、内閣
+ Read More

カリフォルニアの空の下|アートとマインドフルネス|須藤英子

アートとマインドフルネス Art and Mindfulness Text & Photos by 須藤英子(Eiko Sudoh) ◆ロサンゼルスでのコロナ禍生活 アメリカで最も感染者数の多い地域となってしまった、ここ
+ Read More

Pick Up (20/9/15)|東京二期会「2021/2022シーズンラインアップ」記者発表会|藤堂 清

東京二期会「2021/2022シーズンラインアップ」記者発表会 Tokyo Nikikai Opera Foundation, 2021-2022 season  Text by 藤堂 清 (Kiyoshi Tohdoh
+ Read More

足利での一日|言水ヘリオ

足利での一日 如鳩と沼田居展 いのちの眼で見えるもの 足利市立美術館 2020年4月18日(土)~8月16日(日) ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため4月18日から5月18日までは臨時休館(当初4月18日~6月7日の
+ Read More

注目の一枚|CHOPIN/RACHMANINOFF/BOULEZ 務川慧悟|丘山万里子

CHOPIN/RACHMANINOFF/BOULEZ 務川慧悟 Text by 丘山万里子(Mariko Okayama) ALM RECORDSALCD-7253  税抜価格2,800円 <演奏>務川慧悟 pf <曲目
+ Read More

東京文化会館オペラBOX《アマールと夜の訪問者》|藤堂清

東京文化会館オペラBOX《アマールと夜の訪問者》 Tokyo Bunka Kaikan Opera BOX: “Amahl and the Night Visitors” 2020年8月30日 東
+ Read More

特別企画|新型コロナウィルス感染症と日本の音楽文化 ―4―|戸ノ下達也 

新型コロナウィルス感染症と日本の音楽文化 ―4― Music Culture in Japan under COVID-19 (4) Text by 戸ノ下達也 (Tatsuya Tonoshita) ◆はじめに 本稿で
+ Read More

撮っておきの音楽家たち|ペーター・シュライヤー|林喜代種

ペーター・シュライヤー(リリック・テノール歌手/指揮者) Peter Schreier, Tenor/Conductor 2005年11月14日 東京オペラシティ・コンサートホール 2005/11/14 Tokyo Op
+ Read More

パリ・東京雑感|カミュ『ペスト』の予言 |松浦茂長

カミュ『ペスト』の予言 Revival of Albert Camus’s “The Plague” Text by 松浦茂長(Shigenaga Matsuura) カミュの『ペスト』は世界中で超ベストセラーになってい
+ Read More

特別企画|クラシック音楽界の新型コロナウィルス対応記録(2020年7月15日~8月14日)|本誌メンバー

クラシック音楽界の新型コロナウィルス対応記録(2020年7月15日~8月14日) Japanese Classical Music World after 26. Feb. 2020(15. July ~14. Augu
+ Read More

東京二期会スペシャル・オペラ・ガラ・コンサート 希望よ、来たれ!|藤堂清

東京二期会スペシャル・オペラ・ガラ・コンサート 希望よ、来たれ! Tokyo Nikikai Special Opera Gala Concert “Komm, Hoffnung!” 2020年7月11日 東京文化会館
+ Read More

川島素晴 plays… vol.2 “無音”|丘山万里子

川島素晴 plays… vol.2 “無音” Motoharu Kawashima plays… vol.2 “MUON” 2020年8月1日 旧東京音楽学校奏楽堂 Rev
+ Read More

特別企画|クラシック音楽界の新型コロナウィルス対応記録(2020年7月1日~14日)|本誌メンバー

クラシック音楽界の新型コロナウィルス対応記録(2020年7月1日~14日) Japanese Classical Music World after 26. Feb. 2020(1. July ~15. July) Pi
+ Read More

特別企画|新型コロナウィルス感染症と日本の音楽文化 ―3―|戸ノ下達也 

新型コロナウィルス感染症と日本の音楽文化 ―3― Music Culture in Japan under COVID-19 (3) Text by戸ノ下達也 (Tatsuya Tonoshita) ◆はじめに 本稿では
+ Read More

特別寄稿|データ プライヴァシー リアリティ|渡辺博史      

データ プライヴァシー リアリティ Data, Privacy, Reality Text by 渡辺博史(Hiroshi Watanabe) 新型コロナウイルスに見舞われた世界は、その仕組み、様相において大きな変化を遂
+ Read More

ウィーン留学記(最終回)|ウィーンの森の物語――終わり、そして始まり|蒲知代

ウィーンの森の物語――終わり、そして始まり Geschichten aus dem Wiener Wald: das Ende ist der Anfang Text & Photos by 蒲知代 (Tomoy
+ Read More

パリ・東京雑感|奴隷=<アメリカの原罪>へのあがない|松浦茂長

奴隷=<アメリカの原罪>へのあがない Calls for Racial Justice Are Spreading Text by 松浦茂長(Shigenaga Matsuura) ダムが決壊して奔流が巨木や古い建物をな
+ Read More

カリフォルニアの空の下|“STEAM”教育におけるアートの役割|須藤英子

“STEAM”教育におけるアートの役割 The role of arts in “STEAM“ Text & Photos by 須藤英子(Eiko Sudoh) 白人警官による黒人男性暴行死事件
+ Read More

ルネサンスと鳩時計——東京人から見たスイス|オーベルマンの谷で(2)|秋元陽平

オーベルマンの谷で(2) In the valley of Obermann (2) Text & Photos by 秋元陽平(Yohei Akimoto) 『オーベルマン』は、人によっては読むのがつらいと感じ
+ Read More