カルテット・アマービレ|丘山万里子
transit vol. 9 カルテット・アマービレ 2019年3月23日 王子ホール Reviewed by 丘山万里子(Mariko Okayama) Photos by 横田敦史/写真提供:王子ホール <演奏> カ
+ Read More
transit vol. 9 カルテット・アマービレ 2019年3月23日 王子ホール Reviewed by 丘山万里子(Mariko Okayama) Photos by 横田敦史/写真提供:王子ホール <演奏> カ
+ Read More
第1回 ベルカント・オペラ・フェスティバル・イン・ジャパン 藤原歌劇団/ヴァッレ・ディトリア(マルティーナ・フランカ)音楽祭 提携公演 メルカダンテ:《フランチェスカ・ダ・リミニ》(日本初演) 2019年3月27日 テア
+ Read More
音楽批評・評論のウェブマガジン Mercure des Arts(メルキュール・デザール) Vol.42 (2019/3/15) Concert Review -2019年2月に行われた20公演のレビュー22 評者:大河
+ Read More
タラスキンの音楽史 text by 長木誠司(Seiji CHoki) リチャード・タラスキンの『西洋音楽の歴史』は、本体の5巻すべてに同じ「導入」が置かれている。そこで語られているのが彼の音楽史記述の骨子なのであるが、
+ Read More
降りつむ 〜平成の終わりに text by 丘山万里子(Mariko Okayama) 音楽漬けになることが、音楽の豊饒を証すわけではない。日々、音楽の話題、コンサートに明け暮れ追われ、せっせツイートやブログに言葉を連
+ Read More
現代音楽のために――これからの「抵抗」へ向けて text by 西村紗知(Sachi Nishimura) ◆はじめに 日本の現代音楽プロパーが、日頃口にしないでいる事柄がある。それは「現代音楽は今もなお生き長らえて
+ Read More
林喜代種さん 第29回新日鉄住金音楽賞特別賞受賞に寄せて text by 丘山万里子(Mariko Okayama) 本誌の『撮っておきの音楽家たち』執筆のほか、本誌レビューの多くを撮影なさっている林喜代種さんが、このた
+ Read More
クルレンツィスとは何だろう text by 藤堂 清(Kiyoshi Tohdoh) photos by 林 喜代種(Kiyotane Hayashi) 撮影:2/12@アークヒルズカフェ(トークセッション) テオドール
+ Read More
北川翔(バラライカ奏者・指揮者) 2019年2月16日 新宿文化センター photos and text by 林喜代種 (Kiyotane Hayashi) バラライカ演奏の第一人者である北川翔がファンのためのコンサー
+ Read More
スター哲学者に罵声 不気味な反ユダヤ主義 text by 松浦茂長(Shigenaga Matsuura) フランスでは土曜日ごとに全国で「黄色いベスト」を着たデモが繰り返され、2月16日は14回目。マスコミの扱いも尻す
+ Read More
チャイルディッシュ・ガンビーノはハンドルを握らない――《グリーンブック》と〈This Is America〉 text by noirse 1 何度も言ってきたが、わたしはミーハーである。そんなわたしにとってグラミー賞と
+ Read More
ライムントの魔法妖精劇 text & photos by 蒲知代(Tomoyo Kaba) ウィーンに留学した当初、日本語を学んでいるオーストリア人の学生と日本語で話すのに苦労した。自分がいつも話しているように日
+ Read More
ジャン=ジャック・カントロフ(ヴァイオリン奏者・指揮者) 2019年2月26日 武蔵野市民文化会館 photos & text by林喜代種( Kiyotane Hayashi) フランスを代表するヴァイオ
+ Read More
ソルフェージュ教育と私 text by 森山智宏 (Tomohiro Moriyama) 第3回は「ソルフェージュ教育と私」。 私は現在、桐朋学園音楽部門の専任教員として、音楽教室、高校から大学まで、週に7コマのソルフェ
+ Read More
♩4/2 サリーム・アシュカール ピアノ・リサイタル イスラエル出身、22歳でカーネギー・ホールにデビュー、ウィーン・フィルほか一流オケと共演、近年はベートーヴェンのピアノ・ソナタ全曲演奏会を各地で展開する注目の実力派ピ
+ Read More
聴くなら、今! 小泉音楽監督との4シーズン目を迎える名フィルの定期演奏会 text by 小出 篤 (Atsushi Koide) Photos by 中川幸作(Kosaku Nakagawa) 2016年4月、創立50
+ Read More
ロシア・ロマンスの歴史Vol.1 text by松本大輔(Daisuke Matsumoto) レーベル/商品番号:PROFIL PH 19009 <演奏> ダーシコワ・アンサンブル <曲目> グリリョフ:乙女の悲しみ/
+ Read More
公開シンポジウム「戦争/暴力」と人間―美術と音楽が伝えるもの― 2019年4月14日 本願寺聞法会館 研修室1 text by 能登原由美 (Yumi Notohara) あなたは、藤田嗣治の《アッツ島玉砕》(東京国立近
+ Read More
アートートロジー 「芸術」の同語反復 佐々木敦 著 フィルムアート社 2019年2月出版 ¥2,500+税 text by 藤原聡(Satoshi Fujiwara) 例えば「石は石である」、あるいは「チョコレートはチョ
+ Read More
ベルチャ弦楽四重奏団 2019年来日公演 Reviewed by 藤原聡 (Satoshi Fujiwara) ♪ベルチャ弦楽四重奏団-オール・ベートーヴェン・プログラム 2019年1月31日 京都コンサートホール アン
+ Read More
小林海都 ピアノ・リサイタル & 岡田奏のことを少し 2019年2月7日 すみだトリフォニー 小ホール Reviewed by 丘山万里子(Mariko Okayama) Photos by 三浦興一/写真提供:すみだト
+ Read More
トリフォニーホール・グレイト・オーケストラ・シリーズ2018/19 テオドール・クルレンツィス&ムジカエテルナ 2019年2月11日 すみだトリフォニーホール Reviewed by 平岡拓也(Takuya Hiraok
+ Read More
TPAMディレクション/恩田晃ディレクション ホセ・マセダ作曲『5台のピアノのための音楽』(1993)/『2台のピアノと4本の管楽器』(1996) 2019年2月11日 KAAT神奈川芸術劇場 ホール Reviewed
+ Read More
ヴァレア・サバドゥス & コンチェルト・ケルン 2019年2月13日 紀尾井ホール Reviewed by 大河内文恵(Fumie Okouchi) Photos by 林喜代種(Kiyotane Hayashi) 撮影
+ Read More