東京オペラ・プロデュース オペラ・ブーフ《青ひげ》|谷口昭弘
東京オペラ・プロデュース オペラ・ブーフ《青ひげ》 2016年2月6日 中野ZERO Reviewed by 谷口昭弘 (Akihiro Taniguchi) Photos by 林喜代種(Kiyotane Hayash
+ Read More
東京オペラ・プロデュース オペラ・ブーフ《青ひげ》 2016年2月6日 中野ZERO Reviewed by 谷口昭弘 (Akihiro Taniguchi) Photos by 林喜代種(Kiyotane Hayash
+ Read More
オルガンの未来へ Ⅱ 2016年2月11日 ミューザ川崎シンフォニーホール Reviewed by 佐伯ふみ(Fumi Saeki) Photos by 青柳聡 <演奏> 近藤 岳(オルガン) 菅原淳(ティンパニ) *の
+ Read More
オペラシアターこんにゃく座公演 高瀬久男追悼公演 オペラ クラブマクベス 2016年2月12日 吉祥寺シアター Reviewed by 藤堂 清 (Kiyoshi Tohdoh) Photos by 青木司 <曲目
+ Read More
東京オペラシティ リサイタルシリーズ:B→C 尾池(伊藤)亜美 2016年2月16日 東京オペラシティ リサイタルホール Reviewed by 佐伯ふみ(Fumi Saeki) Photos by 林喜代種(Kiyot
+ Read More
ミケランジェロ弦楽四重奏団 ベートーヴェン全曲演奏会(全6回)Vol.4~6 ♪第4回 2016年2月16日 王子ホール Reviewed by 藤原聡(Satoshi Fujiwara) Photos by 林喜代種(
+ Read More
ジャニーヌ・ヤンセン ヴァイオリン・リサイタル 2016年2月17日 紀尾井ホール Reviewed by 藤原聡(Satoshi Fujiwara) Photos by 林喜代種(Kiyotane Hayashi) <
+ Read More
ティル・フェルナー シューマン プロジェクトII with マーク・パドモア 2016年2月18日 トッパンホール Reviewed by 藤堂 清 Photos by 林喜代種(Kiyotane Hayashi) <演
+ Read More
東京二期会オペラ劇場 オペラ《イル・トロヴァトーレ》 -パルマ王立歌劇場とヴェネツィア・フェニーチェ劇場との提携公演- 2016年2月21日 東京文化会館 Reviewed by 藤堂 清 (Kiyoshi Tohdoh
+ Read More
コンスタンチン・リフシッツ ピアノ・リサイタル 2016年2月23日 紀尾井ホール Reviewed by 藤原聡(Satoshi Fujiwara) Photos by 林喜代種(Kiyotane Hayashi) <
+ Read More
東京フィルハーモニー交響楽団 第99回オペラシティ定期シリーズ 2016年2月25日 東京オペラシティ コンサートホール Reviewed by 谷口昭弘(Akihiro Taniguchi) Photos by 林喜代
+ Read More
横浜能楽堂プロデュース「音楽革命」 パブロ・シーグレル&藤原道山 2016年2月27日 横浜みなとみらいホール 小ホール Reviewed by 谷口昭弘(Akihiro Taniguchi) Photos by 林喜代
+ Read More
ヤナーチェク『イェヌーファ』(新制作) 2016年3月11日 新国立劇場 Reviewed by 佐伯ふみ(Fumi Saeki) Photos by 林喜代種(Kiyotane Hayashi) 指揮:トマーシュ・ハヌ
+ Read More
ニコラウス・アーノンクール(指揮者) photos & text by 林喜代種(Kiyotane Hayashi) 2010年10月25日 ホテルオークラ 10月26日 サントリーホール 11月3日
+ Read More
folios critiques④ 林喜代種の仕事 text by 船山隆(Takashi Funayama) photos by 林喜代種 (Kiyotane Hayashi) 本誌に「ピエール・ブーレーズあるいは
+ Read More
ほんとうの科学 text by 丘山万里子(Mariko Okayama) この2月11日に重力波観測成功のニュースが世界を駆け巡った。私はちんぷんかんぷんで、凄いことらしい、くらいしか分からなかったけれど、アインシュタ
+ Read More
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集第5巻「極限」 小菅優 text by 藤原聡(Satoshi Fujiwara) <ディスク1> ピアノ・ソナタ第8番 ハ短調 作品13「悲愴」 同第12番 変イ長調 作品26「葬送」
+ Read More
♩4/01 東京春祭 紀尾井シンフォニエッタ東京の“パーセル”と“ヘンデル” <新時代の古楽リーダー、リチャード・エガーを迎えて>とし、創立20年の紀尾井シンフォニエッタ東京が東京春祭に初登場。アーノンクールらに続く新時
+ Read More
エイドリアン・ラ・マルカ(ヴィオラ奏者) 2016年2月26日 武蔵野市民文化会館 photos & text by 林喜代種(Kiyotane Hayashi) フランス・パリからヴィオラの概念を変える奏者とも
+ Read More
コルネリウス・マイスター(指揮者) 2016年2月22日 サントリーホール photos & text by 林喜代種(Kiyotane Hayashi) コルネリウス・マイスターは2010年、30歳の若さでウィ
+ Read More
チェリスト、青木十良 大原哲夫著 飛鳥新社 2011年7月出版 2200円+税 text by 丘山万里子(Mariko Okayama) 本号コラム、カデンツァで『子供の科学』創刊の辞を孫引きさせてもらった本書は、編集
+ Read More
トッパンホール15周年 室内楽フェスティバル 記念シーズンを彩る、 室内楽、一期一会の祭典 text by 藤瀬綾(Aya Fujise) トッパンホールは、408席の室内楽ホールとして2000年10月1日に産声を上げま
+ Read More
その3)冬の時代 text by 寺嶋陸也(Rikuya Terashima) 長い冬の時代にいる、と感じることがますます増えてきた。5年前の東日本大震災のころからだろうか。いや、もっと前、ブッシュが引き起こしたイラク戦
+ Read More
狂信を招く学校へ text & photos by 松浦茂長(Shigenaga Matsuura) 『文系学部解体』という本を書いた横浜国大・室井尚教授の話を聞いてきた。国立大学の文学部が廃止・縮小されるという
+ Read More
ブーレーズの『春の祭典』雑感 ~ 追悼にかえて~ text by 藤原聡(Satoshi Fujiwara) 筆者は人並にはブーレーズ・ファンだが、自作曲については何か書くほどの見識を持ち合わせない。現代
+ Read More