Menu

評論(連載3)|強制収容所の音楽—アウシュヴィッツのオーケストラ—|藤井稲

特別寄稿|Ambition is the last refuge of the failure〜パウル・ザッハー財団訪問記(2)|浅井佑太

評論|「敗戦75年」の音楽文化(2)~文化政策の歴史~|戸ノ下達也

パリ・東京雑感|方向を見失った英語教育|松浦茂長

撮っておきの音楽家たち|鈴木大介|林喜代種

小人閑居為不善日記|家族というコンテンツ〜スター・ウォーズとドクター・スリープ|noirse

ウィーン留学記|ノーベル賞作家ペーター・ハントケの無言劇|蒲知代

撮っておきの音楽家たち|フランソワ=フレデリック・ギィ|林喜代種

五線紙のパンセ|誰が日本の音楽界を弱っちくしているのか|近江典彦

音楽にかまけている|ベルリンの「バロック週間」と《サムソンとデリラ》のプレミエ|長木誠司

カデンツァ|未知と既知〜トルコからの風|丘山万里子

評論|「敗戦75年」の音楽文化(1)~1941年12月を振り返る~|戸ノ下達也

撮っておきの音楽家たち|アントニオ・メネセス|林喜代種

パリ・東京雑感|壁を壊す人 教皇フランシスコ|松浦茂長

ウィーン留学記|サウンド・オブ・ミュージック|蒲知代

小人閑居為不善日記|《アイリッシュマン》にやすらぎはあるか|noirse

五線紙のパンセ|“言は肉となった”に向けて・・・履歴書は必要か?|近江典彦

音楽にかまけている|バーゼル劇場のノーノ|長木誠司

カデンツァ|表現の不自由|丘山万里子

パリ・東京雑感|グレタ・トゥンベリ 深き淵からの怒り|松浦茂長

特別寄稿|不均等への不満|渡辺博史

評論(連載2)|強制収容所の音楽—アウシュヴィッツのオーケストラ—|藤井稲

特別寄稿|トマト野郎バーゼルに降り立つ〜パウル・ザッハー財団訪問記(1)|浅井佑太

小人閑居為不善日記|ジョーカーたちのホワイト・ルーム――吾妻ひでお追悼に代えて|noirse