Menu

柿木伸之

柿木伸之 Nobuyuki Kakigi 鹿児島市出身。20世紀のドイツ語圏を中心に哲学と美学を研究。芸術評論も手がける。著書に『ヴァルター・ベンヤミン──闇を歩く批評』(岩波新書、2019年)、『断絶からの歴史──ベンヤミンの歴史哲学』(月曜社、2021年)、『ベンヤミンの言語哲学──翻訳としての言語、想起からの歴史』(平凡社、2014年)、『燃エガラからの思考──記憶の交差路としての広島へ』(インパクト出版会、2022年)、『パット剝ギトッテシマッタ後の世界へ──ヒロシマを想起する思考』(インパクト出版会、2015年)などがある。訳書に『細川俊夫 音楽を語る──静寂と音響、影と光』(アルテスパブリッシング、2016年)がある。上智大学大学院哲学研究科博士後期課程満期退学。博士(哲学)。上智大学文学部哲学科助手、広島市立大学国際学部教授を経て、現在西南学院大学国際文化学部教授。

Posts by 柿木伸之

九州交響楽団第411回定期演奏会|柿木伸之

九州交響楽団第411回定期演奏会 The 411th Subscription Concert of the Kyushu Symphony Orchestra 2023年4月13日 アクロス福岡シンフォニーホール Ap
+ Read More