Menu

プロムナード|真夏の花からの美学|柿木伸之

五線紙のパンセ|第3回 AI、作曲、楽譜、現代音楽、などなど|篠田昌伸

パリ・東京雑感|植民地主義を継承するフランス警察―繰り返す暴動|松浦茂長

小人閑居為不善日記|《君たちはどう生きるか》は宮崎駿の自伝ではない |noirse

カデンツァ|憧れるのをやめましょう|丘山万里子

プロムナード|夏の思い出|大河内文恵

五線紙のパンセ|第2回 詩、またはテキストを用いた作品について|篠田昌伸

小人閑居為不善日記|英雄たちの撤退戦――インディ・ジョーンズ、フラッシュ、スパイダーマン|noirse

パリ・東京雑感|戦争の狂気を描き、罰された『お菊さん』の海軍士官|松浦茂長

撮っておきの音楽家たち|前橋汀子(ヴァイオリン奏者)|林喜代種

撮っておきの音楽家たち |ハンスイェルク・シェレンベルガー(オーボエ奏者・指揮者)|林喜代種

カデンツァ|ヒロシマ―戦争と人間―|丘山万里子

プロムナード|ネコとモノ|齋藤俊夫

五線紙のパンセ |第1回 ピアノを弾くこと、作曲すること|篠田昌伸

パリ・東京雑感|世界を永久戦争に引き込むプーチン|松浦茂長

小人閑居為不善日記|映画の分断、映画の断片――怪物、マリオ、アフターサン|noirse

撮っておきの音楽家たち|篠崎和子(ハープ)|林喜代種

撮っておきの音楽家たち |飯野明日香(フォルテピアノ)|林喜代種

カデンツァ|5月の歌声〜傷みの泉から祈りの声を〜|丘山万里子

プロムナード|かみさまにはいいましたか|西村紗知

五線紙のパンセ |3)自作品について 2|たかの舞俐

パリ・東京雑感|やっぱりパリは楽しい 会釈の効用|松浦茂長

小人閑居為不善日記|ゴッド・アンド・モンスター――《AIR/エア》,と《ザ・ホエール》|noirse

撮っておきの音楽家たち |アレクセイ・リュビモフ|林喜代種

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22