Menu

曽我部清典&山田岳 デュオコンサート vol.8 with Tempus Novum|齋藤俊夫

曽我部清典&山田岳デュオコンサート vol.8 with Tempus Novum

2019年4月20日 GGサロン
Reviewed by 齋藤俊夫(Toshio Saito)
写真提供:山田岳

〈演奏〉
トランペット:曽我部清典
ギター、エレクトリックギター:山田岳
(ゲスト)ヴァイオリン:横島礼理

〈曲目〉
田村文生:『lontano for trumpet and guitar』(2019/委嘱初演)(トランペット、ギター)
山本裕之:『パルラータI~III』(1999)(トランペット独奏)
横島浩:『カスミカクモカ』(2019/委嘱初演)(トランペット、ギター、ヴァイオリン)
山本裕之:『パルラータIV~VI』(2010、2012、2019/委嘱初演)(トランペット独奏)
鈴木治行:『句読点XI』(2019/委嘱初演)(ギター独奏)
田中吉史:『Jim and Miles』(2014/2019改訂初演)(トランペット、エレクトリックギター)

 

今回曽我部清典と山田岳によってフィーチャーされたTempus Novumとは、ラテン語で「新しいとき」を表し、1990年に鈴木治行を中心として結成された1960年代生まれの作曲家集団。演奏者、作曲者全員が学閥やドグマやイデオロギーで結びついたのではない、自由な彼らの「音」を存分に「楽」しもうと期待して臨んだ。

田村文生『lontano』はこのイタリア語のタイトル通り「遠くからの」「こだまのような」「かすかな」、「彼岸」の世界から此岸のこの世界へと響いてくるような音響。トランペットとギターのどちらも実体がなく、お互いがお互いの影や残像のように干渉しつつ漂う。2人が速く激しく奏でる部分もあるのだが、それは死の舞踏、あるいは悪い妖精の舞踏のような、見ては、聴いてはならないようなものを垣間見るよう。目に見える世界の中で目に見えない世界を感じる、音楽ならではの豊かさに満ちていた。

山本裕之『パルラータ』は前半に1999年作曲の3作、休憩を挟んだ後半に2010、2012、2019年作曲の3作が演奏された。田村作品と同じくイタリア語のタイトル『parlata』の通り、トランペットとミュートによる「話し方」「言語」「演説」を体現していた。
前半の3作品、Iはトランペットの音量は大きいのに人声、いや、象の鳴き声を変換したような歪んだ語り。IIはこわれたメガホンで語りかける、もしくは何か叫んでくるような得体の知れない迫力。IIIはバズ・ミュートによるざらついたノイズと共に激しく吹き込み、言葉が出ない「話し」のエネルギーを充満させる。
後半の3作品、IVはシャンソンやハワイアンや日本の古い歌謡曲をトランペットで歪ませたよう。Vは楽器の基礎練習をラジオ体操と合体させて、グネグネギクシャクと蠢く。VIは太い音で立派に楽器を吹き鳴らすのを様々なミュートでわざと邪魔をしてぐにゃりぐにゃりとどこにも存在しない言語で話しかける。
6曲全て何を話しかけてきたのかは誰にもわからないが、実に面白い「パルラータ」であった。

横島浩『カスミカクモカ』は属九の和音を基にした6種の和音だけで作られたらしいが、3つの楽器での、ゆったりとした長短の音の重なりによる和音の調べに安らぎ、またそれに全く飽きが来ない。時間が停滞するのでも、時間が進むのでもなく、「今」が「今」のままどんどん積み重なっていくかのような音楽と時間の不可思議な体験を味わった。

鈴木治行『句読点XI』はこれまでの彼の「句読点シリーズ」の中でも白眉の傑作ではあるまいか?
三拍子の淡々としたリズムに始まり、そこにリズムや音の「異物」が挟まれ、次第に増えてくる。そして「今から4分33秒後にアラームをセットする」と言ってキッチンタイマーをセットする(このギミック自体はこのシリーズで以前使われたものではある)。どんどん原型と異物の境界はわからなくなっていき、奏法もネジのギザギザという文字通りの異物を使って弦を擦る手法まで使い、J・S・バッハ「目覚めよと呼ぶ声あり」も混入して、ラジオの周波数やテレビのチャンネルを高速で回していくかのような凄まじい1人演奏のカオスの中、キッチンタイマーが予告通りに鳴る。
これで終わりかと思いきや、山田がギターを持ってステージ右から左へと移り、先のバッハを訥々と弾く、かのようで、ペグを回して弦を緩めながら弾くものだから、これはもうヤラレタ!と筆者は降参した所で、山田がバッハの終わりにネジで弦を擦って了。凄まじい計算に則った凄まじい濃度の「謎」の音楽であった。

最後を飾った田中吉史『Jim and Miles』、序盤は息音などによる、切り詰められた音による点描が主で、トランペットの鋭いスタカートとエレクトリックギターの長い減衰が調和して実に澄んだ音空間が広がった。次第にエレクトリックギターとトランペットが交互に怪獣が争うように荒ぶった協奏的部分など見せつつ、それまでのクラシック・現代音楽の枠の中からモダンに、クールに、ホットに、グルーヴィーに「マイルス・デイヴィス」と「ジム・ホール」が現れてくる!これをカッコイイと言わずして何をカッコイイと言おうか?

「若さ 若さってなんだ ふりむかないことさ」とかつて歌われたことがあったが(「宇宙刑事ギャバン」の主題歌より)1960年代生まれのTempus Novumメンバー、演奏の曽我部、山田(彼は30代)、全員が若かった。ゲーテは70歳を越えて10代の少女に恋をし、蓮實重彦は80歳で『伯爵夫人』を書き、90歳近い松平頼暁は場末のライヴハウスに足を運んでいる。若さとは年齢ではない、音楽と生き方なのだ。

関連評:曽我部清典&山田岳デュオコンサートvol.8|丘山万里子

(2019/5/15)