Menu

撮っておきの音楽家たち|トレヴァー・ピノック|林喜代種

ウィーン留学記|ホームレスと浪費家――ピグマリオン劇場とリンツ州立劇場から|蒲知代

パリ・東京雑感|<結婚>に尊厳を回復してくれた同性カップル|松浦茂長

五線紙のパンセ|1)日本における西洋芸術音楽の行方|原田敬子

音楽にかまけている|アントワープの《ヘントの鍛冶屋》 |長木誠司

カデンツァ|言葉の壁|丘山万里子

ルネサンスと鳩時計——東京人から見たスイス|ルツェルン湖のハインツ・ホリガー(1)|秋元陽平

カリフォルニアの空の下|スマートスピーカーのある暮らし|須藤英子

特別寄稿|私のフランス、私の音|(2) 偉大な室内楽|金子陽子 

小人閑居為不善日記|《パラサイト》とビリー・アイリッシュが紡ぐ絶望のかたち|noirse

撮っておきの音楽家たち|ジャン・チャクムル|林喜代種

評論|「敗戦75年」の音楽文化( 3 ) ~音楽の戦争責任~|戸ノ下達也

評論(連載4)|強制収容所の音楽—アウシュヴィッツのオーケストラ—|藤井稲

パリ・東京雑感|ハリー王子とメーガン妃追放に成功した英国大衆紙|松浦茂長

ウィーン留学記|ウィーンの性とベルンハルト・ラングの『輪舞』|蒲知代

五線譜のパンセ|芸術家は他人を凌ぐ趣味を持たなくてはいけない!?|近江典彦

撮っておきの音楽家たち|マティアス・バーメルト|林喜代種

音楽にかまけている|目の離せない女性指揮者たち|長木誠司

カデンツァ|音楽の未来って(1)〜希望の灯火〜|丘山万里子

特別寄稿|私のフランス、私の音|(1)留学、ヨーロッパに住むということ|金子陽子

評論(連載3)|強制収容所の音楽—アウシュヴィッツのオーケストラ—|藤井稲

特別寄稿|Ambition is the last refuge of the failure〜パウル・ザッハー財団訪問記(2)|浅井佑太

評論|「敗戦75年」の音楽文化(2)~文化政策の歴史~|戸ノ下達也

パリ・東京雑感|方向を見失った英語教育|松浦茂長