Menu

クラウディオ・モンテヴェルディ 聖母マリアの夕べの祈り|藤堂清

Concert Review

montクラウディオ・モンテヴェルディ 聖母マリアの夕べの祈り
2015年9月23日 上野学園 石橋メモリアルホール
Reviewed by 藤堂 清(Kiyoshi Tohdoh)
Photos by 林喜代種(Kiyotane Hayashi)

<曲目>

クラウディオ・モンテヴェルディ:聖母マリアの夕べの祈り

<演奏>

指揮:有村祐輔
ソプラノ:ロベルタ・マメリ、松井亜希
メゾソプラノ:波多野睦美
テノール:ルーファス・ミュラー、櫻田亮、谷口洋介
バス:小笠原美敬
オーケストラ:アンサンブル・パルナス(リーダー:川原千真)
合唱:セシリア・コンソート2015

この演奏会は、2年前、指揮の有村祐輔の傘寿を祝うための『メサイア』で集まった合唱仲間セシリア・コンソートが企画・実現したもの。モンテヴェルディの『聖母マリアの夕べの祈り』という曲目は有村の希望によるものとのこと。
「夕べの祈り」というのはカトリック信者が日々行う「聖務日課」の一つ。通常は交唱の間に詩篇を唱和する形式が繰り返されるが、モンテヴェルディは詩篇とコンチェルトを繰り返す形の13のブロックで構成している。

演奏は、有村の指導を受けたり、長い期間ともに活動してきたメンバーが集まったこともあるだろう、熱気あふれるものであった。ルーファス・ミュラーの序詞につづき、『オルフェオ』の冒頭の音型を用いた器楽にのせ、最初の合唱、応唱が歌われる。この日の演奏では詩篇は合唱、コンチェルトは独唱という形で演奏された。独唱者は宗教音楽を歌ってきた経験が多い歌手たちで、バランスがとれた歌を聴かせてくれた。そういった中でも、ロベルタ・マメリのまったく力みのない会場全体に響きを届ける歌唱は印象的であった。曲により声部数の変化する合唱だが、かなり長期間練習をつんできた成果だろう、よくまとまっていた。ただ、私の聴いた場所のせいかもしれないが、一部の曲で飽和して聞こえることがあった。時代楽器のトロンボーンやコルネットのすこし刺激的に聞こえる音も含め、器楽はそれぞれ自発性にあふれた演奏で、モンテヴェルディの時代にもそう聞こえたであろうが、現代でも先鋭的と感じられる音楽を作り出していた。

日本でもこの曲が演奏される機会は増えてきてはいるが、まだまだオーケストラ・コンサートの曲目と同じようなわけにはいかない。多くの人にこの曲などを通じモンテヴェルディの音楽の世界を知っていただきたい。一方演奏される方々には、この日合唱で歌われた部分を各声部一人で担当するという、近年行われるようになってきた演奏方法へのチャレンジを期待する。

mont1mont2