東京二期会スペシャル・オペラ・ガラ・コンサート 希望よ、来たれ!|藤堂清
東京二期会スペシャル・オペラ・ガラ・コンサート 希望よ、来たれ!
Tokyo Nikikai Special Opera Gala Concert “Komm, Hoffnung!”
2020年7月11日 東京文化会館 大ホール
2020/7/11 Tokyo Bunka Kaikan
Reviewed by 藤堂 清(Kiyoshi Tohdoh)
写真提供:公益財団法人東京二期会
©Lasp Inc.
<出演者> →foreign language
指揮:沖澤のどか
ソプラノ:木下美穂子
ソプラノ:森谷真理
メゾソプラノ:中島郁子
テノール:城 宏憲
テノール:福井 敬
バリトン:黒田 博
バス:妻屋秀和
ダンサー:中村 蓉
管弦楽:東京交響楽団
<曲目>
<第1部>
ベートーヴェン:オペラ《フィデリオ》序曲
ベートーヴェン:オペラ《フィデリオ》より
〈悪者よ、どこに急ぐのだ~希望よ、来たれ!〉(ソプラノ 木下美穂子)
プッチーニオペラ《トスカ》より〈星は光りぬ〉(テノール 城 宏憲)
ロッシーニオペラ《セビリャの理髪師》より〈今の歌声は〉(メゾソプラノ 中島郁子)
ロッシーニオペラ《セビリャの理髪師》より
〈わたしは町のなんでも屋〉(バリトン 黒田 博)
<第2部>
モーツァルトオペラ《魔笛》序曲
モーツァルトオペラ《魔笛》より
〈イシスとオシリスの神に感謝を〉(バス 妻屋秀和)
ベルクオペラ《ルル》より〈ルルの歌〉(ソプラノ 森谷真理、ダンス 中村 蓉)
プッチーニオペラ《トゥーランドット》より
〈誰も寝てはならぬ〉(テノール 福井 敬)
スペシャル・オペラ・ガラと銘打ったコンサート、コロナ禍のなかオーケストラをバックに歌うのは4ケ月ぶり、東京二期会のトップ歌手7名が得意のオペラ・アリアを披露した。
二期会の代表として選ばれた歌手たち、力量を発揮し、短いながら充実した時間となった。
活動再開にあたり、演奏者、聴衆、スタッフ、それぞれに感染拡大抑止のための対策がとられた。
舞台上のオーケストラ、弦楽器はファースト・ヴァイオリンが10人と小規模、一方、管楽器、打楽器は、通常の編成での演奏。弦楽器は横に並ぶ奏者の間はあまり変えず、前後の距離を通常より長めに取る。演奏中も全員がマスクをつける。管楽器同士は互いにある程度離して配置していた。そして全体を舞台後方に下げ、前面を広く(4~5メートル)空けて、歌唱時の飛沫が客席に届きにくいように配慮した。
客席も、舞台側からの感染の可能性を下げるため最前列から3列は使用せず、また聴衆同士の感染リスクを低く抑える目的で、一席ずつ空けて座るようにし、その位置を列ごとにずらしていくように設定。それでも、この場合の人と人との間隔は1メートル程度で、社会的距離として言われている1.5~2メートルよりだいぶ短い。
入場時に一人一人検温し、手指消毒を徹底、チケットは係員が確認後観客に切り取ってもらう、プログラムはテーブルに置き、各自とっていく、といったように出来得る限り接触を少なくするようにしている。こちらは会場のスタッフを守るという意味合いが大きいだろう。
こういった対策にどれほどの効果を期待しているのだろうか?
もし無症状の感染者が、演奏者、スタッフ、聴衆のいずれかにいた場合、感染を完全に抑えることは困難だろう。トイレのような共有スペースを利用することでうつるケースまで考えると、もしもの場合、聴衆800人+演奏者+スタッフ全員を濃厚接触者として扱うことになるのか?
なにより、座席数が半減することで、収入が大きく下がることは避けられない。興行として成り立っていくだろうか?
海外の話題だが、100周年を迎えたザルツブルク音楽祭が期間を短縮して開催されている。開幕のオペラはR.シュトラウスの《エレクトラ》、大規模なオーケストラを必要とする。舞台上の演出はコロナに配慮し、人と人の接触はあまりない。だが、オーケストラ・ピットの中は人でいっぱい。
ではどう対処しているか?
演奏家は全員、毎週PCR検査を受ける。それにより一定程度の安全を担保している。
オペラは公演に至るまでに、多くの人が長い期間関わる。宝塚歌劇が上演中止に追い込まれている事態をみると、演奏者やスタッフの定期的な検査は不可欠のように思われる。
演奏面に移ろう。オーケストラにとって、奏者の間隔の違いは互いに聴き合うという点での影響は大きいようだ。ロッシーニでは歌手が微妙に早く出る。持役としている歌手でも感覚のズレがあるようだ。聴衆という吸音体が減少して舞台に戻ってくる音が違う、いつもより数メートル後で歌った、といった事情も関係していたかもしれない。
沖澤のどかが、小さな体を大きく使って、がっちりと音楽の枠組みを作っていた。11月の舞台デビュー《メリー・ウィドー》は期待できるだろう。
森谷の歌った〈ルルの歌〉は、高音の強い響き、弱声でもしっかり聞き取れる言葉、短いながら聴きごたえがあった。中村蓉が歌に合わせ、大きく激しく、あるいは縮こまるようにダンスを踊る。オペラは突っ立って歌うだけではない、それを思い起こさせて、強い印象を与えた。もともとの予定では、この時期《ルル》がこの会場で行われているはずだった。
9月に予定されている《フィデリオ》の主役レオノーラを歌う木下、しっかり準備していることがわかる歌。
若手テノール、城のカヴァラドッシはフォルムがしっかりしており、安心して聴ける。想いがあふれでるような表情があるとより惹きつけられることだろう。
細かな気になる点はあったが、再び舞台に立つという全員の気持ちの高揚が感じられるコンサートであった。
(2020/8/15)
(追記)
このコンサート「希望よ、来たれ」の動画が公開されている。
東京二期会は”生の演奏”を届けることへのこだわりがあり、公演の様子をフルで動画公開するのは初めてとのこと。公開の理由は以下のとおり。
・新型コロナウイルスが蔓延して以降、声楽も含めたコンサートを行ったのは世界的に見ても珍しいこと
→日本からオペラの灯を再燃させたいという思いから
・新型コロナウイルスの影響により、東京に来られない方のためにオペラを届けたいという思いがあったため
—————————————
<Artists>
Conductor:Nodoka OKISAWA
Soprano:Mihoko KINOSHITA
Mari MORIYA
Mezzosoprano:Ikuko NAKAJIMA
Tenor:Hironori JO
Kei FUKUI
Baritone:Hiroshi KURODA
Bass:Hidekazu TSUMAYA
Dancer:Yo NAKAMURA
Orchestra:Tokyo Symphony Orchestra
<Program>
L.v.BEETHOVEN Opera “FIDELIO”
– Overture
– “Abscheulicher! Wo eilst du hin? – Komm, Hoffnung, laß den letzten Stern”
(Leonore : Mihoko KINOSHITA)
G.PUCCINI Opera “TOSCA”
– “E lucevan le stelle”
(Cavaradossi : Hironori JO)
G.ROSSINI Opera “IL BARBIÈRE DI SIVIGLIA”
– “Una voce poco fa”
(Rosina : Ikuko NAKAJIMA)
– “Largo al factotum”
(Figaro : Hiroshi KURODA)
——————-(Intermission)———————
W.A.MOZART Opera “DIE ZAUBERFLÖTE”
– Overture
– “O Isis und Osiris”
(Sarastro : Hidekazu TSUMAYA)
A.BERG Opera “LULU”
– “Lied der Lulu”
(Lulu : Mari MORIYA / Dance : Yo NAKAMURA)
G.PUCCINI Opera “TURANDOT”
– “Nessun dorma”
(Calaf : Kei FUKUI)