Menu

ジョージ・ベンジャミン オペラ《リトゥン・オン・スキン》|藤堂 清

サントリーホール サマーフェスティバル 2019
~サントリー芸術財団50周年記念~
ザ・プロデューサー・シリーズ 大野和士がひらく
ベンジャミン:オペラ《リトゥン・オン・スキン》[日本初演]
Suntory Hall Summer Festival 2019
― SUNTORY FOUNDATION for the ARTS 50th Anniversary ―
THE PRODUCER SERIES ONO KAZUSHI ga HIRAKU
Benjamin: “Written on Skin” Opera (Japanese Premiere)

2019年8月28,29日 サントリーホール
2019/8/28,29 Suntory Hall
Reviewed by 藤堂 清(Kiyoshi Tohdoh)
Photos by 池上直哉(撮影:8月28日)/写真提供:サントリーホール

ジョージ・ベンジャミン オペラ『リトゥン・オン・スキン』(2009~12)(日本初演)(英語上演、日本語字幕付、セミ・ステージ形式)
台本:マーティン・クリンプ

<スタッフ>              →foreign language
指揮:大野和士
演奏:東京都交響楽団
舞台総合美術:針生康
ディクション指導:ティモシー・ハリス
コレペティトゥール:大木二葉
ダンス振付:遠藤康行
舞台監督:幸泉浩司
舞台監督助手:井坂舞/近藤元/藤井涼子/小田原築/大洞邦裕
技術監督:成本活明
大道具:東宝舞台/ACTIVE
照明:劇光社
映像:ヒビノ株式会社
衣裳:モマワークショップ
ヘアメイク:Rapport81(田中エミ)
制作進行:アートクリエイション(堂本純平)
字幕:紙本愛
字幕操作:ZImakuプラス

<キャスト>
プロテクター(バリトン):アンドルー・シュレーダー
妻・アニエス(ソプラノ):スザンヌ・エルマーク
第1の天使/少年(カウンターテナー):藤木大地
第2の天使/マリア(メゾ・ソプラノ):小林由佳
第3の天使/ヨハネ(テノール):村上公太
天使(ダンス):遠藤康行、高瀬譜希子

 

2012年にエクサンプロヴァンス音楽祭で初演され、その後世界各地で上演され続けているジョージ・ベンジャミンのオペラ《リトゥン・オン・スキン》、その33箇所目となる公演がサントリーホールで行われた。
舞台上演を基本とする作品だが、「出演者も5名、オーケストラの編成も8型と小規模、演奏時間も90分と短く、コンサート形式で取り上げることに問題はない」と作曲者自身がサントリーホールのインタビューで語っている。

しかし、今回の上演は、ベンジャミンの音楽、オペラを「映画音楽」あるいは「映像の付随音楽」としてしまった。一番の原因は、台本に書かれた人物の動きを映像化している、しすぎていること。
映像自体の質はすぐれたもの。投影するのではなくLEDの発光を大画面に映し出すことで、細かなところまではっきりとみることができる。演者の顔をマスクで覆うことで歌手が変わっても使うことができるよう考えられてもいる。だがそれが具体的であればあるほど、聴き手の台本や音楽への共感や洞察を制約することになってしまう。
舞台上、画面の前で、遠藤康行振付により、彼と高瀬譜希子の二人のダンスが踊られる。歌手は手の動きや体の向きを変える程度で演技はしないので、それに代わるものという位置付けであったのだろうか。二人は開演10分くらい前からからっぽの舞台の上を動いていて、オペラとどういったつながりを持つのだろうと疑問に感じた。天使の役とプログラム上には記載されているが、プロテクターとアニエスの場面でも踊っている。ダンス自体の動きに目を奪われていると、こちらも音楽への集中の妨げとなってしまう。

物語は800年を隔てた二つの時代にまたがって進む。
飛行機が定期的に飛び、マーケットの駐車場の白い線、印刷機によってつくられる本、といった現代の光景を、三人の天使が消し去り、紀元1200年ころに生きたアニエスとプロテクターを呼び出す。当時の本は高価な羊皮紙に手書きで作られる貴重品。第1の天使が写本彩飾師の少年として登場し、夫婦とともに中世の物語を進めていく。
第2、第3の天使は、彼ら三人を観察したり、アニエスの姉マリアとその夫ヨハネとしても登場。二つの時代を行き来する存在。
プロテクターの支配に充たされぬアニエスは、初めは家に入ることを喜ばなかった少年と性的な関係を持つと同時に自己に目覚めていく。プロテクターは夢の中で二人の天使に、少年と女性の関係を示唆される。彼は相手がアニエスでないかと疑い、少年を問い詰めるが、彼はマリアであると嘘をつく。だがアニエスはその嘘に怒り、二人の関係が分かる絵を描くように要求する。完成した本をプロテクターに説明する少年。アニエスは望んだ絵がどこにあるか問う。少年は「文字で描いた」と言い該当するページを示し、退出する。しかし、アニエスは文字を読むことができない。プロテクターが読み上げていくが、それは彼にとって受け入れがたいもの。彼は、少年を追い、殺し、心臓をアニエスに食べさせる。その味を執拗に訊くプロテクター。美味しいと言い張るアニエスに、食べたのは少年の心臓だと教える。アニエスは今まで食べてきたどんなものよりも美味しかった。あなたがどのような暴力を加えようと唇からこの味を消し去ることはできないと言い、ナイフを手にせまるプロテクターからのがれ、バルコニーから飛び降りる。第1の天使が、落ちていく彼女の姿とそれを見守る3人の天使の絵について、また死者を覆う駐車場の白線を歌ううちに幕となる。

オペラの台本からは、プロテクターによるアニエスへの支配、アニエスと少年の性的関係、そしてプロテクターの少年への愛が読みとれる。ほかにも神による人の創造やその位置付けへの疑問など、さまざまな要素が多重的に織り込まれている。
初演を含め多くの劇場で上演されてきた舞台はケイティ・ミッチェルの演出によるもの。映像で確認できる範囲でも、第2、第3の天使がプロテクターの少年殺害を支援するところ(第13景)などしっかり見せている。
この演出での舞台上演で見たかったというのが正直なところ。

演奏面では、オーケストラは精妙な音色を特徴とするこの曲にふさわしいものであった。マンドリン、ヴィオラ・ダ・ガンバ、ヴェロフォン(グラスハーモニカ)といった通常オーケストラで使われない楽器が、効果的に使われていた。「愛」に関わる場面で立ちのぼるヴェロフォンの秘めやかな響きは印象的。作曲家自身の指揮によるものと較べると強奏されがちで、声にかぶる印象を受けるところもあったが、全体としては大野和士の指揮、東京都交響楽団の演奏は丁寧でよくコントロールされたものであった。
プロテクター、アニエス、少年は指揮者の近くの舞台前方で、天使たちは後方の高いステージで歌った。
プロテクターのシュレーダーとアニエスのエルマークは細身の声だが、歌詞が聴き取りやすく、またむずかしい音も歌いこなしていた。けれど、第14景で二人が対峙し、最後にアニエスが感情を爆発させるところでは、ともにもう少し強い表現がほしかった。
第1の天使および少年を歌った藤木大地、天使として、第1景では時代をさかのぼることを歌い、登場人物を説明し、最後の場面第15景では現代にもどす役割も受け持つ。少年としてはプロテクター、アニエスとの様々な対話、対決を見事にこなした。カウンターテナーという声種をオペラの中でこのように使えるのは、それを歌う歌手が輩出する21世紀の今だから。藤木は、ベジュン・メータ、イエスティン・デービス、ティム・ミードという、この役の歌手の一角に名を連ねたことになる。本人にとっても大きなステップになったのではないだろか。
他の二人の独唱者、小林由佳と村上公太もしっかりと歌った。村上は急な代役にも関わらず、それと意識させない歌唱であった。

「舞台総合美術」という新たな役割を果たした針生康、一応、演出、映像監督、衣装とは書かれているが、従来のそれとは異なるもっと広い範囲の仕事を担っていただろう。今回の上演に関し、筆者は成功とは考えないが、ここでの手法は、舞台芸術における映像の役割を拡げる可能性はあると思う。オペラに限らず舞台芸術が、特定の映像(3Dの?)と結びついた形で創作される日も近いのかもしれない。

大野に、彼の任期中に新国立劇場で舞台上演を行うよう期待して本稿を終える。

関連評:ジョージ・ベンジャミン オペラ『リトゥン・オン・スキン』|齋藤俊夫

(2019/9/15)

—————————————

George Benjamin:Written on Skin, Opera in Three Parts (Japan premier)(Sung in English with Surtitles in Japanese, Semi-Stage Opera)
Text:Martin Crimp

<Staff>
Conductor:Kazushi Ono
Tokyo Metropolitan Symphony Orchestra
Creative Direction and Design:Shizuka Hariu
Diction Coach:Timothy Harris
Korrepetitor:Futaba Oki
Dance Choreography:Yasuyuki Endo
Stage Manager:Koizumi Hiroshi
Technical Director:Katsuki Narimoto
Assistant Stage Maneger:Mai Isaka / Moto Kondo / Ryoko Fujii / Kizuku Odahara / Kunihiro Daido
Scenery:TOHO STAGE CRAFT / ACTIVE
Lighting:Gekikosha
Costume:Moma Workshop
Hair&Make-up Rapport81(Emi Tanaka)
Production Management:ARTCREATION(Jumpei Domoto)
Surtitles:Ai Kamimoto
Operator:Zimaku+

<Cast>
The Protector(Baritone):Andrew Schroeder
Agnès,His Wife(Soprano):Susanne Elmark
Angel 1 / The Boy(Countertenor):Daichi Fujiki
Angel 2 / Marie(Mezzo Soprano):Yuka Kobayashi
Angel 3 / John(Tenor):Kota Murakami
Angels(Dance):Yasuyuki Endo / Fukiko Takase