Menu

東京・春・音楽祭 ヴェルディ:《アイーダ》|藤堂清

東京・春・音楽祭
ヴェルディ:《アイーダ》全4幕(演奏会形式/字幕付)
Spring Festival in Tokyo

Verdi: AIDA (Concert Style/With Subtitles)

2024年4月17日 東京文化会館大ホール
2024/4/17 Tokyo Bunka Kaikan Main Hall
Reviewed by 藤堂清 (Kiyoshi Tohdoh)
Photos by 平舘平/写真提供:東京・春・音楽祭2024

<出演>        →foreign language
指揮:リッカルド・ムーティ
アイーダ(ソプラノ):マリア・ホセ・シーリ
ラダメス(テノール):ルチアーノ・ガンチ
アモナズロ(バリトン):セルバン・ヴァシレ
アムネリス(メゾ・ソプラノ):ユリア・マトーチュキナ
ランフィス(バス):ヴィットリオ・デ・カンポ
エジプト国王(バス):片山将司
伝令(テノール):石井基幾
巫女(ソプラノ):中畑有美子
管弦楽:東京春祭オーケストラ
合唱:東京オペラシンガーズ
合唱指揮:仲田淳也

 

ムーティの《アイーダ》。その一言につきる。
演奏会形式といっても色々な形態の上演があるが、この日の演奏は文字通りの演奏会。歌手は指揮者の前に譜面台を置いて二列に並び、ムーティからの指示を確実に受けられるように配置された。オーケストラはそのスペースをよけるように置かれる。オーケストラも歌手も合唱も皆、常時ムーティの目の届くところにいることになる。もちろん演技することはない。

オーケストラがすばらしい。前奏曲出だしの弱音にまず惹きつけられる。なんと緻密で繊細なのだろう。大きく盛り上がっていくところのダイナミクスの幅、明るい音色、響きの美しさ。あっという間にドラマが立ち上がっていく。歌手が歌い出しても、オーケストラの歌の方に身も心も引かれる。これぞムーティ・マジック。臨時編成の東京春祭オーケストラに、これほど充実した演奏をさせる彼の力量に脱帽。そして細かな表情まで弾きだした奏者の方たちにも感心。
《アイーダ》というオペラ、ともすると第2幕の凱旋の場のような豪華な場面が中心と思われがちだが、ドラマが動くのは、第2幕でもアムネリスとアイーダの対話の場面であり、第3幕のアイーダ、ラダメス、アモナズロの場面である。こういったところでの抑えた表情と、一瞬で変化を誘うダイナミックな音、オーケストラの音楽が人物の心の動きを見事に描き出していく。

歌手へもムーティの指示は行き届いている。大きな声が出ればよいというのではなく、たびたびソットヴォーチェ、メッツァヴォーチェ、ピアニッシモが求められ、それらに対応するようにオーケストラは演奏する。歌手もそれに合わせた表現が必要となる。すべての歌手がうまくいっていたわけではなく、かなり苦労していた人もいたが、ムーティに従った音楽づくりに努力していたことは認められる。
ランフィスのヴィットリオ・デ・カンポは若く柔軟性があり、その場で必要とされる表情をきっちりとつくりあげていた。声の力という点でも十分なものがあった。アムネリスを歌ったユリア・マトーチュキナの張りのある声は魅力。第4幕第1場でのラダメスをなんとか助けようとするところでの切羽詰まった表情は、表現の幅も大きく聴き応えがあった。アモナズロのセルバン・ヴァシレ、ともすると勢いで押しがちな役だが、第3幕でのアイーダとの二重唱、細かな歌い分けをしており、ムーティの指向にぴったりの歌手と感じた。ラダメス役のルチアーノ・ガンチ、明るくよく響く声は魅力的なのだが、ソットヴォーチェが歌えない。冒頭のアリア〈清きアイーダ〉では相当苦労していた。第4幕第2場のアイーダとの二重唱ではだいぶ改善されたが。タイトルロールのマリア・ホセ・シーリ、少し調子が悪かったのだろうか、第1、2幕では、声につやがなく気になったが、第3幕のアリアあたりから持ち直し、第4幕第2場では抑えた表情が見事であった。3人の日本人歌手もそれぞれ健闘。
東京オペラシンガーズの合唱のすばらしさにも触れておかなければならない。ダイナミクスが大きい場面での圧力、弱声部分でのしっかりした響き、オーケストラと合わせるリズム感、どれをとっても一級品。ムーティの要求に応えられたのではないだろうか。

ムーティの《アイーダ》と書いたが、彼は「ヴェルディがそう書いている」というであろう。たしかに、ヴェルディの《アイーダ》を聴いたというべきだろう。多少のキズはあっても問題ではない。終演後のスタンディング・オベーションのすさまじさは、近年見たことがないほどのものであった。

(2024/5/15)

—————————————
<Cast>
Conductor:Riccardo Muti
Aida(Soprano):Maria José Siri
Radamès(Tenor):Luciano Ganci
Amonasro(Baritone):Serban Vasile
Amneris(Mezzo-soprano):Yulia Matochkina
Ramfis(Bass):Vittorio De Campo
Il Re d’Egitto(Bass):Masashi Katayama
Un messaggero(Tenor):Motoki Ishii
Una sacerdotessa(Soprano):Yumiko Nakahata
Orchestra:Tokyo-HARUSAI Festival Orchestra
Chorus:Tokyo Opera Singers
Chorus Master:Junya Nakata