Menu

《ゴルトベルク変奏曲》2017 ピーター・ゼルキン|藤原聡

トリフォニーホール グレイト・ピアニスト・シリーズ2017/18
《ゴルトベルク変奏曲》2017
ピーター・ゼルキン ピアノ・リサイタル

2017年8月1日 すみだトリフォニーホール
Reviewed by 藤原聡(Satoshi Fujiwara)
Photos by 林喜代種(Kiyotane Hayashi)

<演奏>
ピーター・ゼルキン

<曲目>
モーツァルト:アダージョ ロ短調 K.540
モーツァルト:ピアノ・ソナタ第17(16)番 変ロ長調 K.570
J.S.バッハ:『ゴルトベルク変奏曲』 BWV988

 

演奏キャリアの晩期に入ったアーティストの音楽からは、独特の輝きとオーラとでも言うか、いわく形容し難いような持続するアトモスフィアが醸し出されることが多い。筆者が実演に接したアーティストでは、例えばヴァントであったりブリュッヘンであったり、あるいはチッコリーニもそうだった。そして、ピーター・ゼルキンもまさにそういう境地に達しつつあるな、というのがまず当夜の演奏に接しての感想である。目前で偉大な音楽が奏でられ、そこには2度とはない貴重極まりない時間が流れているという実感と確信が、ゆっくりと、しかし確実に聴き手の内奥に降下して根を張る。

演奏者が愛して止まずに3回の録音を残し、それでも飽き足らずに最近4度目の録音を行なったという『ゴルトベルク変奏曲』。この1曲だけでも十分に長く、演奏者の70歳という年齢を考慮すればこれのみに徹底して集中するという手もあっただろうとごく普通に考えるこの日のリサイタルで、ピーターは前半に敢えてモーツァルトを2曲持って来た。
K.540は瞬間瞬間に立ち止まりながら逡巡し、精神の深淵に降り立って行くかのようなモーツァルト演奏であり、近年のこのピアニストが採用する「1/7シントニック・コンマミーントーン」という調律法のためもあろうか音は艶消しの趣でくすみ、そしてテンポは遅く、タッチは重く沈滞し、思索的な雰囲気が濃厚に漂う。
対してK.570では一転して軽やかに戯れるような演奏であるが、しかしどこか彼岸の趣。アダージョでの悠久の流れからは表面的な明るさの底に潜むそこはかとない悲しみの感情が明らかに聴き取れる。あるいは間(ま)と沈黙の雄弁さ。作曲者はこの曲で童心に立ち返ったようだ、としばしば言われるが、当然同じところに立ち返った訳ではなく、常に寂寥感が付いて回る。そのことをこれほどに感じさせる演奏もなかなかない。技巧的には万全ではなく、タッチのあからさまな不揃いやテンションの波があったのは否定し難いが、それでもこの音楽には唯一無二の、嘘のないピーター・ゼルキンの「いま」が映し出されている(「嘘」ということではないが、例えば個性的なモーツァルトを演奏するアファナシエフやポゴレリッチにしばしば感じるマニエリスティックな自意識をピーターの演奏からは全く感じない)。これを「好きではない」と否定するのは簡単だが、しかしこの「真実」に心を打たれない聴き手はいないのではないか。この演奏は技術的なレヴェルで云々する次元を明らかに超越している。

既に前半でこういう深いモーツァルトを聴いて精神的充実度――快い疲労とも言えよう――を感じたのち、メインである『ゴルトベルク変奏曲』。これもまた実に尊く、他のピアニストからは決して耳に出来ないような偉大な演奏だ。それは軽やかさも交えながら、前半のモーツァルト同様落ち着いた味わいが一貫して貫かれる。現代ピアノを用いながらもそのデュナーミクは控えめであるが、変奏によってリピートを入れたり省いたり、装飾音もその都度変化させたりと決して一本調子にならずに常に変化と発見がある。非常に含蓄に富んだ『ゴルトベルク』であり、中でも第15、21、25変奏のような短調の曲に流れる深い情感は今のピーターならではであり非常に心を打たれたが、そこには涙すら催させるものがあった。クォドリベットでの声部の立体的な弾き分けからはこの曲に埋め込まれた「うた」が明確に浮き出て来るのが素晴らしく、その感興が保持される中最後にアリアが回帰した際の感動はいかばかりのものか。恐らくトリフォニーホールにいたほとんどの聴衆も同様だったと思う。そう言えば、2015年10月にトッパンホールで行われたピーターのリサイタルでこのアリアがアンコールに弾かれたことを思い出す。それも何と美しい演奏だったことか。

確かにかつて技巧派として鳴らした腕前は加齢により衰えてはいる。しかし、技術は表現すべき内容に奉仕する。内容があっての技術であり(良い悪いではなくそうではない音楽もあるけれど)、余分な上手さが整理された今のピーターはその意味で若き日とはまた違った、しかし最高の状態にいるのではないか。この度聴き逃した方も、再度来日した際には聴いた方がよい。本当の音楽があるから。

関連評:《ゴルトベルク変奏曲》2017 ピーター・ゼルキン|片桐文子
    《ゴルトベルク変奏曲》2017 ピーター・ゼルキン|谷口昭弘