Menu

アンネ・ソフィー・フォン・オッター&カミラ・ティリングinリサイタル|藤堂清

CRotter

Concert Review

アンネ・ソフィー・フォン・オッター&カミラ・ティリングinリサイタル
2015年9月25日 東京オペラシティ コンサートホール
Reviewed by 藤堂 清(Kiyoshi Tohdoh)
Photos by 林喜代種(Kiyotane Hayashi)

<演奏>
アンネ・ソフィー・フォン・オッター(メゾソプラノ)
カミラ・ティリング(ソプラノ)
ジュリアス・ドレイク(ピアノ)

<曲目>
F.メンデルスゾーン:挨拶 Op. 63-3 (デュエット)

A.F.リンドブラード:

夏の日 (ティリング)/警告 (フォン・オッター)/少女の朝の瞑想 (デュエット)

E.グリーク:「6つの歌」Op.48 (ティリング)

挨拶/いつの日か、わが想いよ/世のならい/秘密を守るナイチンゲール
薔薇の季節に/夢

F.シューベルト:歌曲 (フォン・オッター)

ます D550/夕映えの中で D799/シルヴィアに D891/若い尼 D828

F.メンデルスゾーン:

渡り鳥の別れの歌 Op.63-2 (デュエット)
すずらんと花々 Op.63-6 (デュエット)

———————-(休憩)———————-

G.マイアベーア

シシリエンヌ (ティリング)/来たれ、愛する人よ (フォン・オッター)
美しい漁師の娘 (フォン・オッター)

J.マスネ

喜び! (デュエット)

G.フォーレ

黄金の涙 Op.72 (デュエット)

R.シュトラウス:

憩え、わが魂よ Op.27-1 (フォン・ オッター)/たそがれの夢 Op.29-1 (ティリング)
どうやって私たちは秘密にしておけようか Op.19-4 (フォン・オッター)
ひそやかな誘い Op.29-3 (ティリング)/明日!Op.27-4 (フォン・オッター)
チェチーリエ Op.27-2 (ティリング)

—————(アンコール・デュエット)—————

J.オッフェンバック:「ホフマン物語」より 舟歌
J.ブラームス:「4つの二重唱曲」Op.61 より第1曲 姉妹
E.フンパーディンク:「ヘンゼルとグレーテル」より 夜には私は眠りに行きたい
B.アンダーソン&B.ウルヴァース:ミュージカル「クリスティーナ」より The Wonders

温かい空気が会場全体を包み、そこにいた人々を幸福感で充たしてくれる。演奏会が終わっても、それがしばらくは続き、時間が経ってもその想いを明瞭に思い出すことができる。そういった類のめったに味わうことのできないときをすごすことができた。
アンネ・ソフィー・フォン・オッターが、同じスウェーデン出身のソプラノ、カミラ・ティリングとのジョイント・リサイタルという形で9年ぶりに来日。ピアニストはイギリスの名手、ジュリアス・ドレイク。フォン・オッターが盟友ベンクト・フォシュベリ以外と共演するのは日本では初めてだろう。
来日歌手がデュオで歌曲リサイタルを行うことは多くはない。思い出せる範囲では、F=ディスカウとヴァラディ、グルベローヴァとカサロヴァ、白井とプレガルディエン、デインマン(ダヌマン)とボストリッジといったところ。ソロとデュエットの組み合わせや、ソロの場合でも交互に歌うなど多様なプログラムが組めることは、聴く側にとって大きな楽しみとなる。この日のプログラムは、「スウェーデンのナイチンゲール」と称賛されたソプラノ、ジェニー・リンド(1820-1887)に捧ぐとされており、メンデルスゾーン、リンドブラード、マイアベーアといったリンドと関係のあった作曲家の作品が織り込まれたものとなっている。
フォン・オッターは今年60歳となったが、ウィーン国立歌劇場の『神々の黄昏』でのヴァルトラウテ、ロンドン・コヴェントガーデンの『マハゴニー市の興亡』でのベグビックなどオペラでも相変わらず活躍を続けている。もう一人のカミラ・ティリングも、声が成熟し音楽表現の幅も拡がった良い時期の来日と考えられた。
プログラムの前半は、メンデルスゾーンの二重唱曲を最初と最後におき、スウェーデンの作曲家リンドブラードを二人で歌い、グリーグ6曲をティリングが、シューベルト4曲をフォン・オッターがまとまったブロックとして歌うという構成。フォン・オッターの柔らかな声にやや硬質なティリングの声、二人のピッチの安定してヴィブラートが少ない声が美しいハーモニーを作る。ドレイクもこの二人をやさしく支える。ボストリッジとの共演では丁々発止のやり取りを繰り返す、そういったピアノとはずいぶん印象がちがう。ティリングのグリーグは声の響きの透明感が際立ち、歌詞の細かい部分を表情付けしていくというより、音楽の流れを重視していた。それに対しフォン・オッターのシューベルトは、重要な単語を強調することでテンポを微妙に変化させるなど、歌詞と音楽のバランスのとりかたに一日の長が感じられた。
後半は、マイアベーア、マスネ、フォーレといったフランスで活動した作曲家の歌から始まり、R.シュトラウスの歌曲で終わる。二人が1曲ずつ交代で歌ったこともあり、そのたびに拍手が出てしまったのは少し残念に感じたが、そちらの方が素直な反応だったのだろう。
コンサートの曲目が終わっても、ほとんどの人は帰らない。会場の熱い拍手に応えて、アンコールが4曲。フォン・オッターの当たり役の一つ『ホフマン物語』のニクラウス、ティリングとオッターの『ヘンゼルとグレーテル』、仲の良かった姉妹が同じ男性を愛してしまい仲違いという解説付きの『姉妹』、最後にABBAの男性二人が作ったミュージカルからの二重唱。
「至福の時」という言葉がぴったりのコンサート、他のすべてのことを忘れそのときを味わった。映像や録音がどんなに進歩しても、「そこに居合わせた」ということにはかなわない。
彼女らがあまり時をあけずに来日してくれることを期待したい。

ot1

ot2

ot3

ot4